2007年08月04日

ショウジョウバエを見なおす

みなさ〜ん

ボクははじめて知りました。

 

ショウジョウバエって… あの体が黄色っぽくて、目が赤いコバエです。よく生ゴミコーナーでフワフワ飛んでるヤツ! ^o^

「生ゴミの中とかですぐわく!!」
「不潔なショウコ!!」
「汚い所からばい菌を運んでくるから、食べ物にとまってたらそこはばい菌だらけだぞ〜!!」

って思ってました。

 

でもね、実は…

@自然界では熟した果物類や樹液およびそこに生育する天然の酵母を食料とする。

A大半の種は糞便や腐敗動物質といったタイプの汚物には接触しないため、病原菌の媒体になることはない。

B産卵から成虫になるまでには10日かかる。

…だそうです。(@AはWikipediaから引用)

そうだったの?? クリーンな虫。

害虫といっても、病原になるからではなく、ただ「不快な害虫」だそうです。

ただ野菜や果物が好きなベジタリアン。「酵母を食べる」だって。謙虚じゃないですか〜(笑)

 

いままでごめんね…orz

この一週間、なぜか大量発生していたので、夜になると目の仇になって掃除機で吸ってました。(゜ロ゜) ヒョオォォ!

 

その原因はなんだったのか…
@食べ物のカスが10日以上うちのどこかに転がってたのか
A夜、明るい台所の明かりに引き寄せられただけなのか (身体が小さいので網戸は余裕でくぐりぬけてしまうようです)

よくは分かりませんが、これからは、ちょっと見直そうと思いました。ショウジョウバエ。

 

生態、退治法などについて、研究者ゆえの愛情あふれる解説が読みたい方、 詳しくは→こちら

 

posted by シュミーデひとつや at 23:08| Comment(500) | えとせとら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ショウジョウバエを見なおす

みなさ〜ん

ボクははじめて知りました。

 

ショウジョウバエって… あの体が黄色っぽくて、目が赤いコバエです。よく生ゴミコーナーでフワフワ飛んでるヤツ! ^o^

「生ゴミの中とかですぐわく!!」
「不潔なショウコ!!」
「汚い所からばい菌を運んでくるから、食べ物にとまってたらそこはばい菌だらけだぞ〜!!」

って思ってました。

 

でもね、実は…

@自然界では熟した果物類や樹液およびそこに生育する天然の酵母を食料とする。

A大半の種は糞便や腐敗動物質といったタイプの汚物には接触しないため、病原菌の媒体になることはない。

B産卵から成虫になるまでには10日かかる。

…だそうです。(@AはWikipediaから引用)

そうだったの?? クリーンな虫。

害虫といっても、病原になるからではなく、ただ「不快な害虫」だそうです。

ただ野菜や果物が好きなベジタリアン。「酵母を食べる」だって。謙虚じゃないですか〜(笑)

 

いままでごめんね…orz

この一週間、なぜか大量発生していたので、夜になると目の仇になって掃除機で吸ってました。(゜ロ゜) ヒョオォォ!

 

その原因はなんだったのか…
@食べ物のカスが10日以上うちのどこかに転がってたのか
A夜、明るい台所の明かりに引き寄せられただけなのか (身体が小さいので網戸は余裕でくぐりぬけてしまうようです)

よくは分かりませんが、これからは、ちょっと見直そうと思いました。ショウジョウバエ。

 

生態、退治法などについて、研究者ゆえの愛情あふれる解説が読みたい方、 詳しくは→こちら

 

posted by シュミーデひとつや at 23:08| Comment(500) | えとせとら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ショウジョウバエを見なおす

みなさ〜ん

ボクははじめて知りました。

 

ショウジョウバエって… あの体が黄色っぽくて、目が赤いコバエです。よく生ゴミコーナーでフワフワ飛んでるヤツ! ^o^

「生ゴミの中とかですぐわく!!」
「不潔なショウコ!!」
「汚い所からばい菌を運んでくるから、食べ物にとまってたらそこはばい菌だらけだぞ〜!!」

って思ってました。

 

でもね、実は…

@自然界では熟した果物類や樹液およびそこに生育する天然の酵母を食料とする。

A大半の種は糞便や腐敗動物質といったタイプの汚物には接触しないため、病原菌の媒体になることはない。

B産卵から成虫になるまでには10日かかる。

…だそうです。(@AはWikipediaから引用)

そうだったの?? クリーンな虫。

害虫といっても、病原になるからではなく、ただ「不快な害虫」だそうです。

ただ野菜や果物が好きなベジタリアン。「酵母を食べる」だって。謙虚じゃないですか〜(笑)

 

いままでごめんね…orz

この一週間、なぜか大量発生していたので、夜になると目の仇になって掃除機で吸ってました。(゜ロ゜) ヒョオォォ!

 

その原因はなんだったのか…
@食べ物のカスが10日以上うちのどこかに転がってたのか
A夜、明るい台所の明かりに引き寄せられただけなのか (身体が小さいので網戸は余裕でくぐりぬけてしまうようです)

よくは分かりませんが、これからは、ちょっと見直そうと思いました。ショウジョウバエ。

 

生態、退治法などについて、研究者ゆえの愛情あふれる解説が読みたい方、 詳しくは→こちら

 

posted by シュミーデひとつや at 23:08| Comment(500) | えとせとら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ショウジョウバエを見なおす

みなさ〜ん

ボクははじめて知りました。

 

ショウジョウバエって… あの体が黄色っぽくて、目が赤いコバエです。よく生ゴミコーナーでフワフワ飛んでるヤツ! ^o^

「生ゴミの中とかですぐわく!!」
「不潔なショウコ!!」
「汚い所からばい菌を運んでくるから、食べ物にとまってたらそこはばい菌だらけだぞ〜!!」

って思ってました。

 

でもね、実は…

@自然界では熟した果物類や樹液およびそこに生育する天然の酵母を食料とする。

A大半の種は糞便や腐敗動物質といったタイプの汚物には接触しないため、病原菌の媒体になることはない。

B産卵から成虫になるまでには10日かかる。

…だそうです。(@AはWikipediaから引用)

そうだったの?? クリーンな虫。

害虫といっても、病原になるからではなく、ただ「不快な害虫」だそうです。

ただ野菜や果物が好きなベジタリアン。「酵母を食べる」だって。謙虚じゃないですか〜(笑)

 

いままでごめんね…orz

この一週間、なぜか大量発生していたので、夜になると目の仇になって掃除機で吸ってました。(゜ロ゜) ヒョオォォ!

 

その原因はなんだったのか…
@食べ物のカスが10日以上うちのどこかに転がってたのか
A夜、明るい台所の明かりに引き寄せられただけなのか (身体が小さいので網戸は余裕でくぐりぬけてしまうようです)

よくは分かりませんが、これからは、ちょっと見直そうと思いました。ショウジョウバエ。

 

生態、退治法などについて、研究者ゆえの愛情あふれる解説が読みたい方、 詳しくは→こちら

 

posted by シュミーデひとつや at 23:08| Comment(500) | えとせとら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

「極地氷解」 ナショナルジオグラフィック誌より

毎月届く「ナショナルジオグラフィック」が今日も郵便受けに届きました。

今回は衝撃的な表紙で、真昼間からびっくりしました。

記事へジャンプ

あまりにも美しい水と氷のコントラスト。

 

しかし、「地球の悲鳴」「地球温暖化の現実―ビッグメルトがはじまった」という言葉に、グッとつかまれる。

ちょっと煽動的なコピーに「またまたー」という反動めいた感情もおきつつも、ナショジオという、自然と地球をいつも観察している権威ある雑誌が相手だけに、ズンと重みを感じてしまった。

まだいい天気に恵まれていた昼前のボクの高揚した気分は、何だか急に「いよいよ本当に温暖化が目に見える形に進んできたのか。」という、ちょっと愕然とした気分にさせられた。

 

最近は、異常気象つづきであることとか、アル=ゴア氏の「不都合な真実」の出版とかによって、マスコミも否が応でも報道することもあって、気候変動のことを考える機会がとても多くなったのは、皆さんも同じではないか。

僕自身、もともと環境保護への意識は普通よりはあるほうだと自負していた。
しかし、以前は、あくまでもっと身近な次元のことで、「緑が、森が少なくなるのがいやだ」とか「水、川、海はきれいであってほしい」くらいの思いだった。

しかしこの数年は、なんだかコトの次元が違う。

 

本当にグリーンランドや世界各地の氷河が溶けてなくなっているらしい。
本当に海面が上昇し始まっているらしい。
本当に世界各国で、極地方で、また海で水温を計っても、温度が上がっているらしい。

 

 このあいだGoogle Earthでグリーンランドをなんとなく見てみたら、氷河がとけて海に放たれていっている様子が本当に見られることにびっくりし、その画像はこの目に焼きついた。

 

なんだか地球は大丈夫ではないらしい。

 

「ボクの年齢も35歳。子供がひとり。本当はもう1人欲しい、なんて思っているけど、子供を作ってこの地球に誕生させてしまっていいのだろうか?
今からでも子供達が希望を持って生きていけるような、僕たちを恨まないような、そんな地球にしておくことはできるのか?」

そんなことを考えながら、工房の改修作業をしていた。晴れていた空はだんだん雲の方が多くなり、夕方には「ざー」と雨が降り出した。

 

記事の内容は、ここで見ることができます。→ナショナルジオグラフィック誌

うちはここの回し者でもなんでもないですが…^^; うちの奥さんの趣味で定期購読しています。

posted by シュミーデひとつや at 22:20| Comment(500) | えとせとら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「極地氷解」 ナショナルジオグラフィック誌より

毎月届く「ナショナルジオグラフィック」が今日も郵便受けに届きました。

今回は衝撃的な表紙で、真昼間からびっくりしました。

記事へジャンプ

あまりにも美しい水と氷のコントラスト。

 

しかし、「地球の悲鳴」「地球温暖化の現実―ビッグメルトがはじまった」という言葉に、グッとつかまれる。

ちょっと煽動的なコピーに「またまたー」という反動めいた感情もおきつつも、ナショジオという、自然と地球をいつも観察している権威ある雑誌が相手だけに、ズンと重みを感じてしまった。

まだいい天気に恵まれていた昼前のボクの高揚した気分は、何だか急に「いよいよ本当に温暖化が目に見える形に進んできたのか。」という、ちょっと愕然とした気分にさせられた。

 

最近は、異常気象つづきであることとか、アル=ゴア氏の「不都合な真実」の出版とかによって、マスコミも否が応でも報道することもあって、気候変動のことを考える機会がとても多くなったのは、皆さんも同じではないか。

僕自身、もともと環境保護への意識は普通よりはあるほうだと自負していた。
しかし、以前は、あくまでもっと身近な次元のことで、「緑が、森が少なくなるのがいやだ」とか「水、川、海はきれいであってほしい」くらいの思いだった。

しかしこの数年は、なんだかコトの次元が違う。

 

本当にグリーンランドや世界各地の氷河が溶けてなくなっているらしい。
本当に海面が上昇し始まっているらしい。
本当に世界各国で、極地方で、また海で水温を計っても、温度が上がっているらしい。

 

 このあいだGoogle Earthでグリーンランドをなんとなく見てみたら、氷河がとけて海に放たれていっている様子が本当に見られることにびっくりし、その画像はこの目に焼きついた。

 

なんだか地球は大丈夫ではないらしい。

 

「ボクの年齢も35歳。子供がひとり。本当はもう1人欲しい、なんて思っているけど、子供を作ってこの地球に誕生させてしまっていいのだろうか?
今からでも子供達が希望を持って生きていけるような、僕たちを恨まないような、そんな地球にしておくことはできるのか?」

そんなことを考えながら、工房の改修作業をしていた。晴れていた空はだんだん雲の方が多くなり、夕方には「ざー」と雨が降り出した。

 

記事の内容は、ここで見ることができます。→ナショナルジオグラフィック誌

うちはここの回し者でもなんでもないですが…^^; うちの奥さんの趣味で定期購読しています。

posted by シュミーデひとつや at 22:20| Comment(500) | えとせとら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「極地氷解」 ナショナルジオグラフィック誌より

毎月届く「ナショナルジオグラフィック」が今日も郵便受けに届きました。

今回は衝撃的な表紙で、真昼間からびっくりしました。

記事へジャンプ

あまりにも美しい水と氷のコントラスト。

 

しかし、「地球の悲鳴」「地球温暖化の現実―ビッグメルトがはじまった」という言葉に、グッとつかまれる。

ちょっと煽動的なコピーに「またまたー」という反動めいた感情もおきつつも、ナショジオという、自然と地球をいつも観察している権威ある雑誌が相手だけに、ズンと重みを感じてしまった。

まだいい天気に恵まれていた昼前のボクの高揚した気分は、何だか急に「いよいよ本当に温暖化が目に見える形に進んできたのか。」という、ちょっと愕然とした気分にさせられた。

 

最近は、異常気象つづきであることとか、アル=ゴア氏の「不都合な真実」の出版とかによって、マスコミも否が応でも報道することもあって、気候変動のことを考える機会がとても多くなったのは、皆さんも同じではないか。

僕自身、もともと環境保護への意識は普通よりはあるほうだと自負していた。
しかし、以前は、あくまでもっと身近な次元のことで、「緑が、森が少なくなるのがいやだ」とか「水、川、海はきれいであってほしい」くらいの思いだった。

しかしこの数年は、なんだかコトの次元が違う。

 

本当にグリーンランドや世界各地の氷河が溶けてなくなっているらしい。
本当に海面が上昇し始まっているらしい。
本当に世界各国で、極地方で、また海で水温を計っても、温度が上がっているらしい。

 

 このあいだGoogle Earthでグリーンランドをなんとなく見てみたら、氷河がとけて海に放たれていっている様子が本当に見られることにびっくりし、その画像はこの目に焼きついた。

 

なんだか地球は大丈夫ではないらしい。

 

「ボクの年齢も35歳。子供がひとり。本当はもう1人欲しい、なんて思っているけど、子供を作ってこの地球に誕生させてしまっていいのだろうか?
今からでも子供達が希望を持って生きていけるような、僕たちを恨まないような、そんな地球にしておくことはできるのか?」

そんなことを考えながら、工房の改修作業をしていた。晴れていた空はだんだん雲の方が多くなり、夕方には「ざー」と雨が降り出した。

 

記事の内容は、ここで見ることができます。→ナショナルジオグラフィック誌

うちはここの回し者でもなんでもないですが…^^; うちの奥さんの趣味で定期購読しています。

posted by シュミーデひとつや at 22:20| Comment(500) | えとせとら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「極地氷解」 ナショナルジオグラフィック誌より

毎月届く「ナショナルジオグラフィック」が今日も郵便受けに届きました。

今回は衝撃的な表紙で、真昼間からびっくりしました。

記事へジャンプ

あまりにも美しい水と氷のコントラスト。

 

しかし、「地球の悲鳴」「地球温暖化の現実―ビッグメルトがはじまった」という言葉に、グッとつかまれる。

ちょっと煽動的なコピーに「またまたー」という反動めいた感情もおきつつも、ナショジオという、自然と地球をいつも観察している権威ある雑誌が相手だけに、ズンと重みを感じてしまった。

まだいい天気に恵まれていた昼前のボクの高揚した気分は、何だか急に「いよいよ本当に温暖化が目に見える形に進んできたのか。」という、ちょっと愕然とした気分にさせられた。

 

最近は、異常気象つづきであることとか、アル=ゴア氏の「不都合な真実」の出版とかによって、マスコミも否が応でも報道することもあって、気候変動のことを考える機会がとても多くなったのは、皆さんも同じではないか。

僕自身、もともと環境保護への意識は普通よりはあるほうだと自負していた。
しかし、以前は、あくまでもっと身近な次元のことで、「緑が、森が少なくなるのがいやだ」とか「水、川、海はきれいであってほしい」くらいの思いだった。

しかしこの数年は、なんだかコトの次元が違う。

 

本当にグリーンランドや世界各地の氷河が溶けてなくなっているらしい。
本当に海面が上昇し始まっているらしい。
本当に世界各国で、極地方で、また海で水温を計っても、温度が上がっているらしい。

 

 このあいだGoogle Earthでグリーンランドをなんとなく見てみたら、氷河がとけて海に放たれていっている様子が本当に見られることにびっくりし、その画像はこの目に焼きついた。

 

なんだか地球は大丈夫ではないらしい。

 

「ボクの年齢も35歳。子供がひとり。本当はもう1人欲しい、なんて思っているけど、子供を作ってこの地球に誕生させてしまっていいのだろうか?
今からでも子供達が希望を持って生きていけるような、僕たちを恨まないような、そんな地球にしておくことはできるのか?」

そんなことを考えながら、工房の改修作業をしていた。晴れていた空はだんだん雲の方が多くなり、夕方には「ざー」と雨が降り出した。

 

記事の内容は、ここで見ることができます。→ナショナルジオグラフィック誌

うちはここの回し者でもなんでもないですが…^^; うちの奥さんの趣味で定期購読しています。

posted by シュミーデひとつや at 22:20| Comment(500) | えとせとら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月27日

寄ってきた^o^!

ありがとうございます〜 <(_ _)>  本当に寄ってきました…いってみるもんですね〜♪ 

ちなみにここには2個しか写ってませんが、もうすでに2個食べてしまったのです (#^.^#)

…寄って来たといっても、うちの親が来たついでにおみやげで買ってきてくれたんですが(笑) でも!本当に、言わなければこのチョコがうちに来ることはなかったわけで。神様ありがとうございます。ははっ^^

このタイプは、この間の写真のものより一回り小さいサイズで、箱ではなくプラ袋に入ってます。

白いのがあるのなんて知らなかった…ホワイトチョコです。これもなかなか美味しい。ボク的には、ノーマルのチョコの方が好きかな。

 

posted by シュミーデひとつや at 22:05| Comment(500) | えとせとら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寄ってきた^o^!

ありがとうございます〜 <(_ _)>  本当に寄ってきました…いってみるもんですね〜♪ 

ちなみにここには2個しか写ってませんが、もうすでに2個食べてしまったのです (#^.^#)

…寄って来たといっても、うちの親が来たついでにおみやげで買ってきてくれたんですが(笑) でも!本当に、言わなければこのチョコがうちに来ることはなかったわけで。神様ありがとうございます。ははっ^^

このタイプは、この間の写真のものより一回り小さいサイズで、箱ではなくプラ袋に入ってます。

白いのがあるのなんて知らなかった…ホワイトチョコです。これもなかなか美味しい。ボク的には、ノーマルのチョコの方が好きかな。

 

posted by シュミーデひとつや at 22:05| Comment(500) | えとせとら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。