2006年04月02日

竹内尋教&東川舞利 風のしらべ展

今日は、友人のジュエリー作家の竹内尋教さんの個展に、東御市のギャラリーすみれを訪ねました。http://cafesumire.blog40.fc2.com/blog-date-200603.html

高速道路を使えば、我が家からでも一時間もかからずに行けて、思ったより近いものです。

眺めがとてもよい気持ちのよいギャラリーで、すっかり長居してしまいました。しかし、話に夢中になり、写真は撮らないでしまいました。 m(_ _)m

竹内さんの扱う石は一つひとつが本物の貴石で、それを希望通りのシルバーアクセサリーに仕立ててくれます。その美しさもさることながら、竹内さんの気さくな人柄に、誰しも魅了されてしまいます。
興味のある方もない方も、まずは竹内さんとお話しするだけしてみてもいいと思います。その静かな表情の奥の情熱に知らぬ間にほだされて、シルバーや貴石についてふつふつと興味が沸いてくると思います。そしてなにより、心が和むと思いますよ^^。

奥様の東川さんは一度だけしかお会いしたことはありませんが、柔らかなお人柄だったのを覚えています。和紙を織って作り出される、優しくて個性的なデザインの衣服は、その柔らかな人柄が表れているように思われます。



これからは三重の四日市、愛知の岡崎と、方々に精力的に展示会にお出かけのようです。気になる方は、ネットで調べるか、当方にご連絡ください^^。
posted by シュミーデひとつや at 23:41| Comment(0) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竹内尋教&東川舞利 風のしらべ展

今日は、友人のジュエリー作家の竹内尋教さんの個展に、東御市のギャラリーすみれを訪ねました。http://cafesumire.blog40.fc2.com/blog-date-200603.html

高速道路を使えば、我が家からでも一時間もかからずに行けて、思ったより近いものです。

眺めがとてもよい気持ちのよいギャラリーで、すっかり長居してしまいました。しかし、話に夢中になり、写真は撮らないでしまいました。 m(_ _)m

竹内さんの扱う石は一つひとつが本物の貴石で、それを希望通りのシルバーアクセサリーに仕立ててくれます。その美しさもさることながら、竹内さんの気さくな人柄に、誰しも魅了されてしまいます。
興味のある方もない方も、まずは竹内さんとお話しするだけしてみてもいいと思います。その静かな表情の奥の情熱に知らぬ間にほだされて、シルバーや貴石についてふつふつと興味が沸いてくると思います。そしてなにより、心が和むと思いますよ^^。

奥様の東川さんは一度だけしかお会いしたことはありませんが、柔らかなお人柄だったのを覚えています。和紙を織って作り出される、優しくて個性的なデザインの衣服は、その柔らかな人柄が表れているように思われます。



これからは三重の四日市、愛知の岡崎と、方々に精力的に展示会にお出かけのようです。気になる方は、ネットで調べるか、当方にご連絡ください^^。
posted by シュミーデひとつや at 23:41| Comment(0) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竹内尋教&東川舞利 風のしらべ展

今日は、友人のジュエリー作家の竹内尋教さんの個展に、東御市のギャラリーすみれを訪ねました。http://cafesumire.blog40.fc2.com/blog-date-200603.html

高速道路を使えば、我が家からでも一時間もかからずに行けて、思ったより近いものです。

眺めがとてもよい気持ちのよいギャラリーで、すっかり長居してしまいました。しかし、話に夢中になり、写真は撮らないでしまいました。 m(_ _)m

竹内さんの扱う石は一つひとつが本物の貴石で、それを希望通りのシルバーアクセサリーに仕立ててくれます。その美しさもさることながら、竹内さんの気さくな人柄に、誰しも魅了されてしまいます。
興味のある方もない方も、まずは竹内さんとお話しするだけしてみてもいいと思います。その静かな表情の奥の情熱に知らぬ間にほだされて、シルバーや貴石についてふつふつと興味が沸いてくると思います。そしてなにより、心が和むと思いますよ^^。

奥様の東川さんは一度だけしかお会いしたことはありませんが、柔らかなお人柄だったのを覚えています。和紙を織って作り出される、優しくて個性的なデザインの衣服は、その柔らかな人柄が表れているように思われます。



これからは三重の四日市、愛知の岡崎と、方々に精力的に展示会にお出かけのようです。気になる方は、ネットで調べるか、当方にご連絡ください^^。
posted by シュミーデひとつや at 23:41| Comment(0) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

竹内尋教&東川舞利 風のしらべ展

今日は、友人のジュエリー作家の竹内尋教さんの個展に、東御市のギャラリーすみれを訪ねました。http://cafesumire.blog40.fc2.com/blog-date-200603.html

高速道路を使えば、我が家からでも一時間もかからずに行けて、思ったより近いものです。

眺めがとてもよい気持ちのよいギャラリーで、すっかり長居してしまいました。しかし、話に夢中になり、写真は撮らないでしまいました。 m(_ _)m

竹内さんの扱う石は一つひとつが本物の貴石で、それを希望通りのシルバーアクセサリーに仕立ててくれます。その美しさもさることながら、竹内さんの気さくな人柄に、誰しも魅了されてしまいます。
興味のある方もない方も、まずは竹内さんとお話しするだけしてみてもいいと思います。その静かな表情の奥の情熱に知らぬ間にほだされて、シルバーや貴石についてふつふつと興味が沸いてくると思います。そしてなにより、心が和むと思いますよ^^。

奥様の東川さんは一度だけしかお会いしたことはありませんが、柔らかなお人柄だったのを覚えています。和紙を織って作り出される、優しくて個性的なデザインの衣服は、その柔らかな人柄が表れているように思われます。



これからは三重の四日市、愛知の岡崎と、方々に精力的に展示会にお出かけのようです。気になる方は、ネットで調べるか、当方にご連絡ください^^。
posted by シュミーデひとつや at 23:41| Comment(0) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月12日

干し芋のメッカ

先週末実家に帰省しました。

私の実家のある茨城県ひたちなか市…ここは、全国一の干し芋の産地です。
〈以下引用〉
茨城県は全国の九割以上を生産する日本一の産地。本県での生産額は推定四十六億円。うち四十二億円をひたちなか市と東海村で生産している(県園芸流通課二〇〇一年度調べ)。
〈引用おわり〉

というわけで…

お友達を代表して、買い付けに行ってまいりました!!
食べ物を買うならやっぱり、現地で箱買い。これに限ります。安いし、美味い!
友人の注文を取りまとめて、10kg箱を二つ、20000円分買ってまいりました!



こちらの「しんあい農園」さんは、有機肥料を取り入れて無添加で作られていますから、お子様でも安心して召し上がれます。

乾燥と強風が襲うこの地方での冬の作業は女性の肌には過酷だそうで、こちらの奥様はとてもきれいな方でしたが ^o^、顔にぶぁっとできものができてしまい、お化粧はドクターストップをかけられているそうです(;´д` )毎日お疲れ様です…今が書き入れ時、もう一息ですよ!

写真ですが、もうちょっと接写したかったのですが、ちょっと遠慮してしまっていまひとつですね^^;こちらの網の中で広がって干してあるお芋が見えますか?ちなみにここに見えているのは丸干しといって、小さめの芋をスライスせずそのまま干してあります。数が取れないため貴重で、お値段も気持ち高めですが、「まぁるかじりぃ〜!!」という醍醐味はほかに替えられません!!
我が家が長野から買いに来たといったら、「長野から来たなんて聞いたら!ちょっと待っててね」と、貴重な丸干し、一袋いただきました。ありがとうございまぁす!!



この冬できたばかりの干し芋は、しっとりして軟らかく、と〜っても甘みがあります。

ストーブで焼いたりしても周りがかりっとして、とても美味しくて僕は大好きですが、しんあい農園の奥様は焼かないほうが美味しいとおっしゃいます。
きっと焼かないで食べると、市販の干し芋との違いが分かるということでしょうね!

ご注文はhttp://www2.odn.ne.jp/~shin-ai/index.htmをごらんください。
posted by シュミーデひとつや at 00:49| Comment(500) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

干し芋のメッカ

先週末実家に帰省しました。

私の実家のある茨城県ひたちなか市…ここは、全国一の干し芋の産地です。
〈以下引用〉
茨城県は全国の九割以上を生産する日本一の産地。本県での生産額は推定四十六億円。うち四十二億円をひたちなか市と東海村で生産している(県園芸流通課二〇〇一年度調べ)。
〈引用おわり〉

というわけで…

お友達を代表して、買い付けに行ってまいりました!!
食べ物を買うならやっぱり、現地で箱買い。これに限ります。安いし、美味い!
友人の注文を取りまとめて、10kg箱を二つ、20000円分買ってまいりました!



こちらの「しんあい農園」さんは、有機肥料を取り入れて無添加で作られていますから、お子様でも安心して召し上がれます。

乾燥と強風が襲うこの地方での冬の作業は女性の肌には過酷だそうで、こちらの奥様はとてもきれいな方でしたが ^o^、顔にぶぁっとできものができてしまい、お化粧はドクターストップをかけられているそうです(;´д` )毎日お疲れ様です…今が書き入れ時、もう一息ですよ!

写真ですが、もうちょっと接写したかったのですが、ちょっと遠慮してしまっていまひとつですね^^;こちらの網の中で広がって干してあるお芋が見えますか?ちなみにここに見えているのは丸干しといって、小さめの芋をスライスせずそのまま干してあります。数が取れないため貴重で、お値段も気持ち高めですが、「まぁるかじりぃ〜!!」という醍醐味はほかに替えられません!!
我が家が長野から買いに来たといったら、「長野から来たなんて聞いたら!ちょっと待っててね」と、貴重な丸干し、一袋いただきました。ありがとうございまぁす!!



この冬できたばかりの干し芋は、しっとりして軟らかく、と〜っても甘みがあります。

ストーブで焼いたりしても周りがかりっとして、とても美味しくて僕は大好きですが、しんあい農園の奥様は焼かないほうが美味しいとおっしゃいます。
きっと焼かないで食べると、市販の干し芋との違いが分かるということでしょうね!

ご注文はhttp://www2.odn.ne.jp/~shin-ai/index.htmをごらんください。
posted by シュミーデひとつや at 00:49| Comment(500) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

干し芋のメッカ

先週末実家に帰省しました。

私の実家のある茨城県ひたちなか市…ここは、全国一の干し芋の産地です。
〈以下引用〉
茨城県は全国の九割以上を生産する日本一の産地。本県での生産額は推定四十六億円。うち四十二億円をひたちなか市と東海村で生産している(県園芸流通課二〇〇一年度調べ)。
〈引用おわり〉

というわけで…

お友達を代表して、買い付けに行ってまいりました!!
食べ物を買うならやっぱり、現地で箱買い。これに限ります。安いし、美味い!
友人の注文を取りまとめて、10kg箱を二つ、20000円分買ってまいりました!



こちらの「しんあい農園」さんは、有機肥料を取り入れて無添加で作られていますから、お子様でも安心して召し上がれます。

乾燥と強風が襲うこの地方での冬の作業は女性の肌には過酷だそうで、こちらの奥様はとてもきれいな方でしたが ^o^、顔にぶぁっとできものができてしまい、お化粧はドクターストップをかけられているそうです(;´д` )毎日お疲れ様です…今が書き入れ時、もう一息ですよ!

写真ですが、もうちょっと接写したかったのですが、ちょっと遠慮してしまっていまひとつですね^^;こちらの網の中で広がって干してあるお芋が見えますか?ちなみにここに見えているのは丸干しといって、小さめの芋をスライスせずそのまま干してあります。数が取れないため貴重で、お値段も気持ち高めですが、「まぁるかじりぃ〜!!」という醍醐味はほかに替えられません!!
我が家が長野から買いに来たといったら、「長野から来たなんて聞いたら!ちょっと待っててね」と、貴重な丸干し、一袋いただきました。ありがとうございまぁす!!



この冬できたばかりの干し芋は、しっとりして軟らかく、と〜っても甘みがあります。

ストーブで焼いたりしても周りがかりっとして、とても美味しくて僕は大好きですが、しんあい農園の奥様は焼かないほうが美味しいとおっしゃいます。
きっと焼かないで食べると、市販の干し芋との違いが分かるということでしょうね!

ご注文はhttp://www2.odn.ne.jp/~shin-ai/index.htmをごらんください。
posted by シュミーデひとつや at 00:49| Comment(500) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

干し芋のメッカ

先週末実家に帰省しました。

私の実家のある茨城県ひたちなか市…ここは、全国一の干し芋の産地です。
〈以下引用〉
茨城県は全国の九割以上を生産する日本一の産地。本県での生産額は推定四十六億円。うち四十二億円をひたちなか市と東海村で生産している(県園芸流通課二〇〇一年度調べ)。
〈引用おわり〉

というわけで…

お友達を代表して、買い付けに行ってまいりました!!
食べ物を買うならやっぱり、現地で箱買い。これに限ります。安いし、美味い!
友人の注文を取りまとめて、10kg箱を二つ、20000円分買ってまいりました!



こちらの「しんあい農園」さんは、有機肥料を取り入れて無添加で作られていますから、お子様でも安心して召し上がれます。

乾燥と強風が襲うこの地方での冬の作業は女性の肌には過酷だそうで、こちらの奥様はとてもきれいな方でしたが ^o^、顔にぶぁっとできものができてしまい、お化粧はドクターストップをかけられているそうです(;´д` )毎日お疲れ様です…今が書き入れ時、もう一息ですよ!

写真ですが、もうちょっと接写したかったのですが、ちょっと遠慮してしまっていまひとつですね^^;こちらの網の中で広がって干してあるお芋が見えますか?ちなみにここに見えているのは丸干しといって、小さめの芋をスライスせずそのまま干してあります。数が取れないため貴重で、お値段も気持ち高めですが、「まぁるかじりぃ〜!!」という醍醐味はほかに替えられません!!
我が家が長野から買いに来たといったら、「長野から来たなんて聞いたら!ちょっと待っててね」と、貴重な丸干し、一袋いただきました。ありがとうございまぁす!!



この冬できたばかりの干し芋は、しっとりして軟らかく、と〜っても甘みがあります。

ストーブで焼いたりしても周りがかりっとして、とても美味しくて僕は大好きですが、しんあい農園の奥様は焼かないほうが美味しいとおっしゃいます。
きっと焼かないで食べると、市販の干し芋との違いが分かるということでしょうね!

ご注文はhttp://www2.odn.ne.jp/~shin-ai/index.htmをごらんください。
posted by シュミーデひとつや at 00:49| Comment(500) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

「プレッツェル」オープン!

すでに二日たってしまいましたが…

祝!! パンと洋菓子の店 プレッツェル オープン!!

ドドーン!パフパフ〜 パチパチ

1/17(火)10PM、長野市三輪にとてもおいしいパンと洋菓子のお店「プレッツェル」がオープンしました。
パンと焼き菓子がメインということですが、オーナーシェフの永井さんは(ここだけの話)あの栗の木テラスの洋菓子のチーフでしたから、ケーキ類も絶品です。こちらもぜひご賞味くださいね。

こちらのオーナーシェフは子供が同じ幼稚園に通っている同士の、我が家のお友達です。その関係で、今回お店の看板と正面ドアの取っ手の制作をご依頼いただきました。
その写真はhttp://www.kulikula.com/subironname_pretzel.html

ドアの取っ手、是非にぎりに来てみてください。そして、このお店のお菓子とパンのとりこになってください…!!キメの細かい、とろけるような食感がたまりませ〜ん!!


プレッツェル

営業時間 am9:00〜pm7:00
定休日 月曜日、第3日曜日
〒380-0803 長野市三輪4丁目4-1
Tel&Fax 026-233-5677


一応写真一枚載せておきますね。

posted by シュミーデひとつや at 07:43| Comment(5) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「プレッツェル」オープン!

すでに二日たってしまいましたが…

祝!! パンと洋菓子の店 プレッツェル オープン!!

ドドーン!パフパフ〜 パチパチ

1/17(火)10PM、長野市三輪にとてもおいしいパンと洋菓子のお店「プレッツェル」がオープンしました。
パンと焼き菓子がメインということですが、オーナーシェフの永井さんは(ここだけの話)あの栗の木テラスの洋菓子のチーフでしたから、ケーキ類も絶品です。こちらもぜひご賞味くださいね。

こちらのオーナーシェフは子供が同じ幼稚園に通っている同士の、我が家のお友達です。その関係で、今回お店の看板と正面ドアの取っ手の制作をご依頼いただきました。
その写真はhttp://www.kulikula.com/subironname_pretzel.html

ドアの取っ手、是非にぎりに来てみてください。そして、このお店のお菓子とパンのとりこになってください…!!キメの細かい、とろけるような食感がたまりませ〜ん!!


プレッツェル

営業時間 am9:00〜pm7:00
定休日 月曜日、第3日曜日
〒380-0803 長野市三輪4丁目4-1
Tel&Fax 026-233-5677


一応写真一枚載せておきますね。

posted by シュミーデひとつや at 07:43| Comment(5) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。