2006年12月27日

あ…うん!陶器の狛犬の迫力

北信州は小布施。陶芸家布施綾子さんの手による、あ・うんの狛犬です。高さ30cmくらいか。

う〜ん…何とも味のある表情。そして迫力…

 

ちょっと話は戻りますが、前回の日記の「謎の」作品(笑)は、小布施の持田造園さんとのコラボレーション(?)でした。

持田さんの事務所にお邪魔すると、事務所というよりは木造のリビングにいるような錯覚に陥ります。その気持ちのいいお部屋の入り口にたたずんでいたこの狛犬たちは、その自然で静かな雰囲気にすっかりなじんでいました。やはり陶器の持つ自然な風合いはいいものですね♪

沖縄のシーサーみたいなこのお人形。うちの玄関にもペアで欲しいなぁ…

posted by シュミーデひとつや at 00:06| Comment(500) | TrackBack(0) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あ…うん!陶器の狛犬の迫力

北信州は小布施。陶芸家布施綾子さんの手による、あ・うんの狛犬です。高さ30cmくらいか。

う〜ん…何とも味のある表情。そして迫力…

 

ちょっと話は戻りますが、前回の日記の「謎の」作品(笑)は、小布施の持田造園さんとのコラボレーション(?)でした。

持田さんの事務所にお邪魔すると、事務所というよりは木造のリビングにいるような錯覚に陥ります。その気持ちのいいお部屋の入り口にたたずんでいたこの狛犬たちは、その自然で静かな雰囲気にすっかりなじんでいました。やはり陶器の持つ自然な風合いはいいものですね♪

沖縄のシーサーみたいなこのお人形。うちの玄関にもペアで欲しいなぁ…

posted by シュミーデひとつや at 00:06| Comment(500) | TrackBack(0) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あ…うん!陶器の狛犬の迫力

北信州は小布施。陶芸家布施綾子さんの手による、あ・うんの狛犬です。高さ30cmくらいか。

う〜ん…何とも味のある表情。そして迫力…

 

ちょっと話は戻りますが、前回の日記の「謎の」作品(笑)は、小布施の持田造園さんとのコラボレーション(?)でした。

持田さんの事務所にお邪魔すると、事務所というよりは木造のリビングにいるような錯覚に陥ります。その気持ちのいいお部屋の入り口にたたずんでいたこの狛犬たちは、その自然で静かな雰囲気にすっかりなじんでいました。やはり陶器の持つ自然な風合いはいいものですね♪

沖縄のシーサーみたいなこのお人形。うちの玄関にもペアで欲しいなぁ…

posted by シュミーデひとつや at 00:06| Comment(500) | TrackBack(0) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あ…うん!陶器の狛犬の迫力

北信州は小布施。陶芸家布施綾子さんの手による、あ・うんの狛犬です。高さ30cmくらいか。

う〜ん…何とも味のある表情。そして迫力…

 

ちょっと話は戻りますが、前回の日記の「謎の」作品(笑)は、小布施の持田造園さんとのコラボレーション(?)でした。

持田さんの事務所にお邪魔すると、事務所というよりは木造のリビングにいるような錯覚に陥ります。その気持ちのいいお部屋の入り口にたたずんでいたこの狛犬たちは、その自然で静かな雰囲気にすっかりなじんでいました。やはり陶器の持つ自然な風合いはいいものですね♪

沖縄のシーサーみたいなこのお人形。うちの玄関にもペアで欲しいなぁ…

posted by シュミーデひとつや at 00:06| Comment(500) | TrackBack(0) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月27日

パン屋さんのお友だち


以前から実現させようとしていたことがとうとう実現しました!

●長野県のパン屋さん業界(?)ではおなじみの「きなり」さんは、うちから車で5分のご近所でもあり、お友達です。
●一方、諏訪の「ブーランジェリー・トモ」さんは、妻の中学時代からの同級生が取り持ってくれた、これまたうちのお友達です。
そして、トモさんのオーナーシェフ(と呼んでいいのかな?)トモさんはこのくりくら工房日記も読んでくれているそうで、以前から「一度くりくらを訪ねてみたい」と言ってくださっていたのでした^^。

ということで…実現しました。くりくらが取り持つ「パン屋会談」です!

八月の上旬のとある日、トモさんご夫妻がその同級生と一緒に、お店の定休日を利用してくりくらに遊びに来てくださいました。
トモさんご夫妻は、田舎のほうで畑などやりながらパン屋さんを営む夢を持っていて、くりくらやきなりさんの仕事・生活スタイルにも関心があるそうです。今回は特に、私にパンを焼く型を作るご注文も下さり、燭台もお買い上げくださいました^^。

 

さて、お昼に、きなりさんが天ぷらとそうめんの準備を持ってくりくらに到着!そのままうちのウッドデッキの周りで、天ぷら&そうめんパーティが始まりました^^

くりくら:大人2名子供1名+お預かり子供1名  きなり:大人2名子供3名  トモさん:大人3名  総勢12名!楽しかった〜^^ アルコールがなかったのだけがちょっと残念でしたが…

 

パーティもひと段落して、お開きになる頃になっていよいよ、パン屋さん同士、持ち寄った自分たちの「作品」のパンを交換したのでした。



さすが同業者の会話です。専門用語も飛びかい、お互いが相手から吸収し合い、学びあう様子が興味深くて、傍から見ていた僕はどこかで興奮していました(笑)。


それぞれ仕事のスタイルも違えばパンのスタイルも違います。でも、同じ長野県という自然の豊かな土地に住み、自然と食べ物を愛し、多くの人々に自分たちの生み出すパンを届けたい、味わってほしい、という思いではきっと同じ方向を向いている。そんな二軒のパン屋さんが、わが工房くりくらで邂逅した…その貴重な出会いの現場にいられたことがとても貴重で、嬉しくて、今日はその記事を書いてみました。
あった事実のみ、あまり大したことを書けていませんが、こんなことがあった、ということだけでもみなさんにシェアできれば、と思いました^^。

いい夏休みでしたね〜!

posted by シュミーデひとつや at 23:24| Comment(500) | TrackBack(0) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パン屋さんのお友だち


以前から実現させようとしていたことがとうとう実現しました!

●長野県のパン屋さん業界(?)ではおなじみの「きなり」さんは、うちから車で5分のご近所でもあり、お友達です。
●一方、諏訪の「ブーランジェリー・トモ」さんは、妻の中学時代からの同級生が取り持ってくれた、これまたうちのお友達です。
そして、トモさんのオーナーシェフ(と呼んでいいのかな?)トモさんはこのくりくら工房日記も読んでくれているそうで、以前から「一度くりくらを訪ねてみたい」と言ってくださっていたのでした^^。

ということで…実現しました。くりくらが取り持つ「パン屋会談」です!

八月の上旬のとある日、トモさんご夫妻がその同級生と一緒に、お店の定休日を利用してくりくらに遊びに来てくださいました。
トモさんご夫妻は、田舎のほうで畑などやりながらパン屋さんを営む夢を持っていて、くりくらやきなりさんの仕事・生活スタイルにも関心があるそうです。今回は特に、私にパンを焼く型を作るご注文も下さり、燭台もお買い上げくださいました^^。

 

さて、お昼に、きなりさんが天ぷらとそうめんの準備を持ってくりくらに到着!そのままうちのウッドデッキの周りで、天ぷら&そうめんパーティが始まりました^^

くりくら:大人2名子供1名+お預かり子供1名  きなり:大人2名子供3名  トモさん:大人3名  総勢12名!楽しかった〜^^ アルコールがなかったのだけがちょっと残念でしたが…

 

パーティもひと段落して、お開きになる頃になっていよいよ、パン屋さん同士、持ち寄った自分たちの「作品」のパンを交換したのでした。



さすが同業者の会話です。専門用語も飛びかい、お互いが相手から吸収し合い、学びあう様子が興味深くて、傍から見ていた僕はどこかで興奮していました(笑)。


それぞれ仕事のスタイルも違えばパンのスタイルも違います。でも、同じ長野県という自然の豊かな土地に住み、自然と食べ物を愛し、多くの人々に自分たちの生み出すパンを届けたい、味わってほしい、という思いではきっと同じ方向を向いている。そんな二軒のパン屋さんが、わが工房くりくらで邂逅した…その貴重な出会いの現場にいられたことがとても貴重で、嬉しくて、今日はその記事を書いてみました。
あった事実のみ、あまり大したことを書けていませんが、こんなことがあった、ということだけでもみなさんにシェアできれば、と思いました^^。

いい夏休みでしたね〜!

posted by シュミーデひとつや at 23:24| Comment(500) | TrackBack(0) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パン屋さんのお友だち


以前から実現させようとしていたことがとうとう実現しました!

●長野県のパン屋さん業界(?)ではおなじみの「きなり」さんは、うちから車で5分のご近所でもあり、お友達です。
●一方、諏訪の「ブーランジェリー・トモ」さんは、妻の中学時代からの同級生が取り持ってくれた、これまたうちのお友達です。
そして、トモさんのオーナーシェフ(と呼んでいいのかな?)トモさんはこのくりくら工房日記も読んでくれているそうで、以前から「一度くりくらを訪ねてみたい」と言ってくださっていたのでした^^。

ということで…実現しました。くりくらが取り持つ「パン屋会談」です!

八月の上旬のとある日、トモさんご夫妻がその同級生と一緒に、お店の定休日を利用してくりくらに遊びに来てくださいました。
トモさんご夫妻は、田舎のほうで畑などやりながらパン屋さんを営む夢を持っていて、くりくらやきなりさんの仕事・生活スタイルにも関心があるそうです。今回は特に、私にパンを焼く型を作るご注文も下さり、燭台もお買い上げくださいました^^。

 

さて、お昼に、きなりさんが天ぷらとそうめんの準備を持ってくりくらに到着!そのままうちのウッドデッキの周りで、天ぷら&そうめんパーティが始まりました^^

くりくら:大人2名子供1名+お預かり子供1名  きなり:大人2名子供3名  トモさん:大人3名  総勢12名!楽しかった〜^^ アルコールがなかったのだけがちょっと残念でしたが…

 

パーティもひと段落して、お開きになる頃になっていよいよ、パン屋さん同士、持ち寄った自分たちの「作品」のパンを交換したのでした。



さすが同業者の会話です。専門用語も飛びかい、お互いが相手から吸収し合い、学びあう様子が興味深くて、傍から見ていた僕はどこかで興奮していました(笑)。


それぞれ仕事のスタイルも違えばパンのスタイルも違います。でも、同じ長野県という自然の豊かな土地に住み、自然と食べ物を愛し、多くの人々に自分たちの生み出すパンを届けたい、味わってほしい、という思いではきっと同じ方向を向いている。そんな二軒のパン屋さんが、わが工房くりくらで邂逅した…その貴重な出会いの現場にいられたことがとても貴重で、嬉しくて、今日はその記事を書いてみました。
あった事実のみ、あまり大したことを書けていませんが、こんなことがあった、ということだけでもみなさんにシェアできれば、と思いました^^。

いい夏休みでしたね〜!

posted by シュミーデひとつや at 23:24| Comment(500) | TrackBack(0) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パン屋さんのお友だち


以前から実現させようとしていたことがとうとう実現しました!

●長野県のパン屋さん業界(?)ではおなじみの「きなり」さんは、うちから車で5分のご近所でもあり、お友達です。
●一方、諏訪の「ブーランジェリー・トモ」さんは、妻の中学時代からの同級生が取り持ってくれた、これまたうちのお友達です。
そして、トモさんのオーナーシェフ(と呼んでいいのかな?)トモさんはこのくりくら工房日記も読んでくれているそうで、以前から「一度くりくらを訪ねてみたい」と言ってくださっていたのでした^^。

ということで…実現しました。くりくらが取り持つ「パン屋会談」です!

八月の上旬のとある日、トモさんご夫妻がその同級生と一緒に、お店の定休日を利用してくりくらに遊びに来てくださいました。
トモさんご夫妻は、田舎のほうで畑などやりながらパン屋さんを営む夢を持っていて、くりくらやきなりさんの仕事・生活スタイルにも関心があるそうです。今回は特に、私にパンを焼く型を作るご注文も下さり、燭台もお買い上げくださいました^^。

 

さて、お昼に、きなりさんが天ぷらとそうめんの準備を持ってくりくらに到着!そのままうちのウッドデッキの周りで、天ぷら&そうめんパーティが始まりました^^

くりくら:大人2名子供1名+お預かり子供1名  きなり:大人2名子供3名  トモさん:大人3名  総勢12名!楽しかった〜^^ アルコールがなかったのだけがちょっと残念でしたが…

 

パーティもひと段落して、お開きになる頃になっていよいよ、パン屋さん同士、持ち寄った自分たちの「作品」のパンを交換したのでした。



さすが同業者の会話です。専門用語も飛びかい、お互いが相手から吸収し合い、学びあう様子が興味深くて、傍から見ていた僕はどこかで興奮していました(笑)。


それぞれ仕事のスタイルも違えばパンのスタイルも違います。でも、同じ長野県という自然の豊かな土地に住み、自然と食べ物を愛し、多くの人々に自分たちの生み出すパンを届けたい、味わってほしい、という思いではきっと同じ方向を向いている。そんな二軒のパン屋さんが、わが工房くりくらで邂逅した…その貴重な出会いの現場にいられたことがとても貴重で、嬉しくて、今日はその記事を書いてみました。
あった事実のみ、あまり大したことを書けていませんが、こんなことがあった、ということだけでもみなさんにシェアできれば、と思いました^^。

いい夏休みでしたね〜!

posted by シュミーデひとつや at 23:24| Comment(500) | TrackBack(0) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月05日

プチ・オフ会

この週末、駒ヶ根のクラフト展に出展したので、今日月曜日まで、奥さんの実家の諏訪にいました。

昨日日曜日の夜、妻の昔からの友人K君の計らいで、レストラン「Cafe ZO」さんにて、プチ・オフ会(?今勝手に命名)に呼ばれました。諏訪のおいしいパン屋さん「ブーランジェリー・トモ」さんも来てくれました。

というのも、トモさんも、ZOさんも、くりくらを気に入ってくれてる(特にブログ??:K君談)そうで、K君は以前から引き合わせてくれようとしていたのです。われら夫婦は、クラフト展が終わっての疲れも忘れて、楽しみにして出かけて行きました^^。

トモさんのパン屋さんには何度か足を運んだこともあり面識もありましたが、いつも御仕事中ですから、ゆっくりと話すのは初めて。また、ZOさんとはうちの奥さんは二度目、ぼくは初めてお目にかかりました。でも、みんな同年代の面々だったので、すぐに意気投合して、とても楽しい一時になりました。

…しかし、最近ブログを書くようになって、なんとも不思議な感覚になることがあります。こうやって普段顔を合わせていない、話をしていないはずの人とあって話すと、僕の家族のことをよく知ってるんです(笑)!!

「あ、滋賀に行ってきたんだよね」     (・_・)

「薪ストーブ上手くついたんですね」     (^o^;

「奥さん、大丈夫?よくなった?」     (*○*;)

「…あのぅ、歯のほうは大丈夫ですか?」  \((;◎_◎)/!


な、なんで知ってんのー!!…あ、そっかー。ブログね… (^_^;)

という感じです(笑)。

皆さんもきっと経験ありますか?ブログって、こわっ…(; ̄Д ̄) 完全に「おおやけ(パブリック)」。秘密の日記ではなかったんですねぇ…(笑)

ま、楽しいんだけどね。^^
皆さんも、交換日記ならぬ、公開日記、つけてみてはいかが?
posted by シュミーデひとつや at 23:03| Comment(500) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プチ・オフ会

この週末、駒ヶ根のクラフト展に出展したので、今日月曜日まで、奥さんの実家の諏訪にいました。

昨日日曜日の夜、妻の昔からの友人K君の計らいで、レストラン「Cafe ZO」さんにて、プチ・オフ会(?今勝手に命名)に呼ばれました。諏訪のおいしいパン屋さん「ブーランジェリー・トモ」さんも来てくれました。

というのも、トモさんも、ZOさんも、くりくらを気に入ってくれてる(特にブログ??:K君談)そうで、K君は以前から引き合わせてくれようとしていたのです。われら夫婦は、クラフト展が終わっての疲れも忘れて、楽しみにして出かけて行きました^^。

トモさんのパン屋さんには何度か足を運んだこともあり面識もありましたが、いつも御仕事中ですから、ゆっくりと話すのは初めて。また、ZOさんとはうちの奥さんは二度目、ぼくは初めてお目にかかりました。でも、みんな同年代の面々だったので、すぐに意気投合して、とても楽しい一時になりました。

…しかし、最近ブログを書くようになって、なんとも不思議な感覚になることがあります。こうやって普段顔を合わせていない、話をしていないはずの人とあって話すと、僕の家族のことをよく知ってるんです(笑)!!

「あ、滋賀に行ってきたんだよね」     (・_・)

「薪ストーブ上手くついたんですね」     (^o^;

「奥さん、大丈夫?よくなった?」     (*○*;)

「…あのぅ、歯のほうは大丈夫ですか?」  \((;◎_◎)/!


な、なんで知ってんのー!!…あ、そっかー。ブログね… (^_^;)

という感じです(笑)。

皆さんもきっと経験ありますか?ブログって、こわっ…(; ̄Д ̄) 完全に「おおやけ(パブリック)」。秘密の日記ではなかったんですねぇ…(笑)

ま、楽しいんだけどね。^^
皆さんも、交換日記ならぬ、公開日記、つけてみてはいかが?
posted by シュミーデひとつや at 23:03| Comment(500) | みんなお仲間! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。