この夏、ときどきお世話になっている造園屋さんのお仕事で、看板兼表札を制作しました。
先日、その現場の写真をとるためにお邪魔してきました。
小布施町の山岸園さんです。
デザインは、既存のロゴをほぼそのまま使用しました。
オーナーの山岸さんのご希望で、小さめの作りになりました。「己を小さく」というお気持ちの表れだと思います ^^
…で、この写真を撮りに行っただけのつもりだったんですが、「一言挨拶だけ…」と声をお掛けしたところ、「寄っていってください!!」ということになり…
すっかり!!
ご馳走になってしまいました!!
しかも一族郎党で(笑)!!わが妻、息子に加えて、息子の顔を見に遊びに来ていたボクの両親まで一緒にいたものだからさあ大変 ^^;
@…とりあえずはリンゴジュースをいただいたんですが、その美味しいこと!
ふじと紅玉とビタミンCのみを使っているというそのジュース。とろっと滑らかな口当たりで、なんともいえないバランスの良い味です。
なんでも、「一番うちの味を引き出してくれている」という理由で、この北信地方からは長野県で一番遠いエリアの「喬木村」の加工屋さんまで、わざわざ足を運んでジュースにしてもらっているそうです。
すごいこだわりですね〜
「おいしいなぁ!」とご馳走になっているあいだに、
A「巨峰」を一箱 ^o^
ありがとうございます <(_ _)>。 写真を撮りに来ただけのつもりが…
そのお宅の素敵なお庭に感心して会話も盛り上がりました。
でも、そろそろおいとましようかと思ったので、もらいっぱなしでは申し訳ないと思い、
うちで切らしていたリンゴジュースを、せっかくだから買って行こうかな、と思い
「リンゴジュースをいただいて帰ります」
と申し上げたところ…
B「リンゴジュース 1L×6本」
「いやいや、お金を払わせてください」の言葉もむなしく…
ありがとうございます!!…しかも6本も… <(_ _)>。 写真を撮りに来ただけのつもりが…
せっかくですので、宣伝させていただきます!!
山岸園さん。「この人達はいい人たちです!!」 ^o^
なぜなら…
おみやげをくれたから…だけではもちろんなく (^ ^;)ゞ
山岸園のポリシーは
「安全でおいしい果物を」ということで、有機質肥料を主体にEM菌などを活用した土づくりを進め、防除回数も必要最小限に抑えて栽培しています。
すばらしい… ^^
平成17年3月には長野県のエコファーマーとしての認定を受けました。すなわち、@有機質肥料を主体に栽培すること A減農薬栽培をすること、を目標として栽培することだそうです。
これらの努力はそれまでもやってこられていたそうです。
すばらしい… ^^
そしてどんな言葉よりも…
いただいたものすべてが本当に美味しかったです(特に巨峰 ^^)!!
その味が、お人柄や作物への愛情までも表しているような気がしました。
ごちそうさまでした!! そしてありがとうございました。
(巨峰はもうほとんど食べ終わってしまいました)