畳一枚分もあろうかという、素敵なイチョウの一枚板の机です(全貌が見える写真でなくてスミマセン)…表面の、彫刻刀か何かで削ってある手触りが、なんともいえませんね!^^
私事ですが、法事で、妻の実家である諏訪にこの週末行ってきました。そのついでを狙って、ご注文いただいた「手燭(てしょく)」を、納品に行ってきたのです。ご注文いただいた方は、その妻の実家から車で二分くらいのところにお住まいです。
この机の持ち主であり、そのご注文をいただいた方は、生活を本当に楽しんいる方でした♪
おうちの中を見回すと…あちらこちらに温かい手づくり感のただよう和の雰囲気の中には、ポイントポイントに素敵な調度品や小物が配してありました。
また、学生運動の時代に大学をやめさせられ(?)、料理の道に入って数年間中華や和食などの厨房に立っていたという旦那様は、お料理教室を開くほどの腕前。この手燭を届けに行った朝も、お昼の教室の準備でお忙しそうでした。
でも、楽しいから苦にならないのでしょうか、ニコニコと出迎えてくださりました。
その手を休めて、この手燭ともう1つ、長押から吊り下げるようなかたちの燭台のできばえを眺めて(この写真はなぜか撮りそびれました ^^;)、 満足そうに「良いね」といってくださいました♪
今回は、装飾を極力排して、シンプルな出来上がりになるよう努めました。前回おうちに伺ってお話をした際に、その方がいいと感じたので… それが良かったようです^^気に入ってくださって嬉しいです。
この手燭は、そうやって旦那様の作った美味しい手料理を肴に、奥様や気の置けない仲間と一杯呑むときに使うそうです。
何とも楽しそうな予感!! 「今度一緒に飲みましょう」と言ってくださいました! 「ええ、是非!!」(即答: 笑)
いつかは分かりませんが、今度はロウソクが灯っている写真をお見せできるかもしれませんね^^ もちろん美味しいものが満載の机の上で \( ^o^ )/
yNBVmUYI
yNBVmUYI http://www.RP1U4l961Lgfy2g6zUoa73.com/