2011年01月26日

今年のお米は石がたくさん

うちでは例年、お米を「もみ」のまま知り合いから譲ってもらい、近所の精米所でもみすり(もみを取り、玄米にする)だけしてもらい、玄米か分づきにしていただいています。


今回のお米を食べてみたところ。

数日の間に、妻の口の中に2、3度わりと大きい石粒が入ってきた…



昨秋収穫の新米は、夏が暑かったせいか、収穫前に田んぼで倒れてしまったお米が多かった。

そのため、もみすりだけだと石や砂が混じってしまったらしい。




写真は、五升分(約7.5kgほど)の中に入っていた石です ^^; 右は玄米少し。

P1070566.jpg



玄米でたく予定のお米を5升分チェックして、「これはだめだ」と思い、精米所さんに再び持ち込み、石抜きの装置も通してもらった。


精米所のおじさんいわく、「石はいやだよな〜!今年はみんなそうなんだよ。稲が転んじゃって。」


今年度に限っては、初めから石抜きもお願いすることにした。


面倒ではありますが、こんなやり取りを通して、またこんな小石を見つめる中で、農家の皆さんがお米を作る苦労をひしと感じるのでありました。
posted by シュミーデひとつや at 23:09| Comment(0) | 雑記。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。