昨年の11月、我が家に9年ぶりに子供が生まれ、やっと兄弟ができホッとしました。男の子のきょうだいです。どうぞよろしくお願いします ^o^
今回は日本での出産&育児なので、友達もたくさんいてお祝いをしてくれたり、母乳育児に関しての情報なども前回とは比べ物にならないほど豊富だったりと、また新たな気持ちで育児が始まりました。
そしてその中でも、特に今回の育児での発見は…
「おくるみ」ってすごい!!
ということです。
わが子です ^o^

ぜんぜん今までは知らなかったのですが、おくるみって、すごく意味があるものなんですね。
詳しくはここには書きませんが、
寝かし付けが本当にラク〜!!
になりました。
赤ちゃんが手足をバタバタ動かしているのはとてもかわいいのですが、実は「こう動かしたい」と意識的に動かしているものではないようです。
そして、赤ちゃんが寝たいときにも「モロー反射」というものが自分の身体を動かしてしまい、思うように寝られない、という不快な状況で泣き出してしまうということがあるようです。
おくるみは、「モロー反射」で手足が勝手に動いてしまうのを防ぎ、まだ子宮の中にいたときの感覚に近づけることで、赤ちゃんを落ち着ける効果があるそうです。
大げさなようですが、本当に「魔法」のようによく寝てくれるようになり、寝かしつけと子育てが何倍もラクになりました。
詳しくは、
「おくるみ」「魔法」
などで検索してみてくださいね。
ちなみに巻くときは、「え〜!!こんなにきつく巻いちゃうの!虐待!?」というくらいきつく、動いても取れてしまわないくらいに巻くのが大切です。
慣れると、
「あ、これがラクなんだな〜」
と分かるようになりますよ♪
この本がとても参考になります。
↓
【関連する記事】
新たなあかんぼ暮らしうらやまし!
おくるみすごいですよね〜私も一人目のときに知っていればいろいろ違っただろうなと思いますです。
今年もよい一年でありますように♪
ほんとだよね〜 「違う」よね。
今年もよろしくどうぞ!
そして二人目の出産おめでとうございます。
おくるみにそんな意味があったとは驚きました。
泣かずに寝てくれたら親として助かるというのも
もちろんですが、しっかり眠ることですくすく
育ってくれると一番ですね。
母子ともに健康な様子で本当によかったヨカッタ!
お雛巻きってゆーんですよね?
私も雑誌で知って息子によくやってました。
かわいい赤ちゃんですね〜
またどこかでお会い出来たらうれしいです。
でわでわ〜
ありがとうございます^^
おかげ様ですくすくと体重が増えています^^
じき身長も増えてくれるかな(笑)
>ユッキーさん
ありがとうございます^^
なるほろ…お雛まきですか。何だかおいしそうな呼び名ですね(笑)
またどこかでお会いしましょう!
二人目だね!おめでとうー!
同い年仲間がまた増えた〜^o^
妻にも伝えときます。喜ぶゾ♪
嬉しいね〜
ホントてきめんなので、びっくりするくらいですよね^o^
書いてよかった〜♪